どのようなパーソナルサービスがありますか? カテゴリ: 6.パーソナルサービス-個人認証機能-(大学生・大学教員) パーソナルサービスを利用するには、図書館のアカウントが必要になります。パーソナルサービスは、大きく以下の3つの機能に分かれます。1.利用状況確認現在の貸出状況の参照・期間の延長を申し込んだり、登録してある個人の情報等の変更を行う機能です。2.マイフォルダ検索条件を保存したり、検索結果を保存したり、タグ・レビューの履歴を参照するための機能です。3.SDI・アラート図書館に新着本や雑誌が届いたら、それを自身に通知させる機能です。
パーソナルサービスを利用するには、図書館のアカウントが必要になります。パーソナルサービスは、大きく以下の3つの機能に分かれます。1.利用状況確認現在の貸出状況の参照・期間の延長を申し込んだり、登録してある個人の情報等の変更を行う機能です。2.マイフォルダ検索条件を保存したり、検索結果を保存したり、タグ・レビューの履歴を参照するための機能です。3.SDI・アラート図書館に新着本や雑誌が届いたら、それを自身に通知させる機能です。
OPACの利用状況一覧で、できることは? カテゴリ: 6.パーソナルサービス-個人認証機能-(大学生・大学教員) 貸出一覧からチェックボックスにチェックを入れて、貸出更新ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、詳細な状況を確認することができます。予約一覧からチェックボックスにチェックを入れて、予約の取消や一覧からの削除ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、予約の詳細な状況を確認することができます。複写依頼一覧からチェックボックスにチェックを入れて、依頼の取消や一覧からの削除ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、詳細な状況を確認することができます。貸借依頼一覧からチェックボックスにチェックを入れて、依頼の取消や一覧からの削除ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、依頼の詳細な状況を確認することができます。購入依頼一覧からチェックボックスにチェックを入れて、一覧からの削除ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、購入の詳細な状況を確認することができます。貸出履歴一覧からチェックボックスにチェックを入れて、一覧からの削除ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、貸出履歴の詳細な状況を確認することができます。
貸出一覧からチェックボックスにチェックを入れて、貸出更新ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、詳細な状況を確認することができます。予約一覧からチェックボックスにチェックを入れて、予約の取消や一覧からの削除ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、予約の詳細な状況を確認することができます。複写依頼一覧からチェックボックスにチェックを入れて、依頼の取消や一覧からの削除ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、詳細な状況を確認することができます。貸借依頼一覧からチェックボックスにチェックを入れて、依頼の取消や一覧からの削除ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、依頼の詳細な状況を確認することができます。購入依頼一覧からチェックボックスにチェックを入れて、一覧からの削除ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、購入の詳細な状況を確認することができます。貸出履歴一覧からチェックボックスにチェックを入れて、一覧からの削除ができます。書誌情報のタイトルをクリックすると、貸出履歴の詳細な状況を確認することができます。
マイフォルダとはどのような機能ですか。 カテゴリ: 6.パーソナルサービス-個人認証機能-(大学生・大学教員) 以下の機能を総称して、マイフォルダ機能と呼んでいます。1.ブックマークウェブ上に資料リストを作成する機能です。すでに読んだ本や、これから読もうと考えている本などを登録することができます。2.お気に入り検索検索条件を保存するための機能です。次回以降に同じ検索条件で検索する事が可能です。3.タグ履歴自身が登録したタグの履歴を参照するための機能です。
以下の機能を総称して、マイフォルダ機能と呼んでいます。1.ブックマークウェブ上に資料リストを作成する機能です。すでに読んだ本や、これから読もうと考えている本などを登録することができます。2.お気に入り検索検索条件を保存するための機能です。次回以降に同じ検索条件で検索する事が可能です。3.タグ履歴自身が登録したタグの履歴を参照するための機能です。
後日確認する資料の一覧を残しておきたいのですが、可能でしょうか。 カテゴリ: 6.パーソナルサービス-個人認証機能-(大学生・大学教員) 蔵書検索で検索、詳細を確認した資料については、ブラウザを落とす(もしくは長時間操作止める)までは、閲覧履歴として、記録されています。※画像は「閲覧履歴」をクリックした後の画面のです。後日確認する場合は、ブックマークに登録を行ってください。ブックマークへの登録は、検索結果の一覧や、書誌の詳細画面で行います。一覧画面の場合、登録する資料のチェックボックスにチェックを入れ、「ブックマーク」ボタンをクリックしてください。 登録した内容はブックマークから確認する事ができます。
蔵書検索で検索、詳細を確認した資料については、ブラウザを落とす(もしくは長時間操作止める)までは、閲覧履歴として、記録されています。※画像は「閲覧履歴」をクリックした後の画面のです。後日確認する場合は、ブックマークに登録を行ってください。ブックマークへの登録は、検索結果の一覧や、書誌の詳細画面で行います。一覧画面の場合、登録する資料のチェックボックスにチェックを入れ、「ブックマーク」ボタンをクリックしてください。 登録した内容はブックマークから確認する事ができます。
後日検索を行うために、検索条件を保存しておきたいのですが、可能でしょうか。 カテゴリ: 6.パーソナルサービス-個人認証機能-(大学生・大学教員) OPAC蔵書検索で入力した検索条件は、ブラウザを落とす(もしくは長時間操作止める)までは、検索履歴として、記録されています。検索履歴は、画面上部の「検索履歴」ボタンをクリックする事で確認できます。※画像は「検索履歴」をクリックした後の画面のです。後日まで検索条件を保存する場合は、検索履歴参照の画面から、登録する条件のチェックボックスにチェックを入れ、「お気に入りに登録」ボタンをクリックしてください。登録した内容はOPACのお気に入り検索から確認する事ができます。
OPAC蔵書検索で入力した検索条件は、ブラウザを落とす(もしくは長時間操作止める)までは、検索履歴として、記録されています。検索履歴は、画面上部の「検索履歴」ボタンをクリックする事で確認できます。※画像は「検索履歴」をクリックした後の画面のです。後日まで検索条件を保存する場合は、検索履歴参照の画面から、登録する条件のチェックボックスにチェックを入れ、「お気に入りに登録」ボタンをクリックしてください。登録した内容はOPACのお気に入り検索から確認する事ができます。