このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ヘルプ
ログイン
桐蔭学園 図書館総合目録
Toin Gakuen Library
桐蔭横浜大学
アクセスマップ
大学図書館
中高図書館
利用案内
学外の方へ
利用サポート
施設紹介
図書館カレンダー
電子図書館
詳しい開館時間は
こちら
(
6/4より短縮開館中
)
->
詳細「お知らせ」参照
総合案内
利用案内
データベース
リンク集
よくある質問
お知らせ[大学用]
お知らせ[中高用]
モバイルからアクセス
スマートフォンOPAC
は
こちら
からどうぞ!
携帯電話用Web-OPACは
こちらのQRコードからどうぞ!
連絡先
桐蔭横浜大学
大学情報センター[図書館]
〒225-8503
横浜市青葉区鉄町1614
TEL:045-974-5092
FAX:045-974-5093
利用者の皆様へ(大学向けのお知らせを表示)
大学お知らせ
カテゴリ選択
全 館
大学図
M A
法 科
法 科
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/01/07
緊急事態宣言下の利用について(1/12火から)
大学図書館は、
1月12日(火)より
緊急事態宣言解除までの期間、以下のように開館いたします。
①開館時間
・
月曜-土曜
9:00-
19:00
(高校生の利用も19:00まで)
・
日曜・祝日 休館
※高校生については、
1/7(木)より19時退出
とします。
②高校生の利用について
・大学図書館については高校・中等後期各学年とも利用可能ですが、対面を防ぐため座席は大幅に減席中(137席)です。高校3年生、中等6年生はなるべく、法科大学院自習室(法科棟1階)を利用してください。
③書籍の館外貸出・複写・閲覧、パソコンを利用した調べ物・印刷など通常の利用が可能ですが、対面を防ぐため約半数の座席を利用禁止にしています。
④図書館の利用にあたっては、マスクの着用、入口での手指消毒をお願いします。体調不良の場合は利用をお断りします。
⑤大学生を対象に、書籍の館外貸出郵送サービス(大学図書館蔵書に限る)を実施します。
・貸出冊数:1人2冊まで/貸出期間:4週間です。詳細は大学図書館ホームページ「お知らせ」を参照してください。
⑥その他
・「3密」を防ぐため対面の座席は使用禁止とします。当面の間、グループ閲覧室、特別閲覧室も使用できません。
・本学からの利用紹介状の発行は当面の間、停止します。
・学外者の来館利用(共通閲覧証、利用紹介状など)については、当面の間、停止します。
今後の感染状況をみて、開館時間・利用可否等を変更する際は改めてお知らせいたします。
ご不便をおかけいたしますが、感染防止の観点からご理解ご協力をお願いいたします。
09:31 |
大学図
2021/01/07
学外貸出郵送サービスの開始について(大学図書館)
大学図書館では、コロナ禍の状況下においても、学生の学習環境の維持・充実を図ることを目的に、図書の学外貸出のサービスを開始します。
【注意事項】
1)学生・院生のみを対象に、緊急事態宣言の発出期間中、
1人2冊まで
学外貸出サービスを受けることができます。
2)館外貸出サービスの対象は、
大学図書館の蔵書のみ
です。
中高図書室など他館蔵書は貸出できません
。
3)
返却期限は、一律4週間後
です。返却は、大学図書館カウンターへお願いします。
4)お送り先住所は、郵便番号から入力してください。また、アパート名など省略せずに入力してください。
5)発送時のみ郵送料は大学図書館が負担いたします。
6)2冊を超えて新たに貸出を受けたい場合は、
送料実費
で図書館(〒225-8503 横浜市青葉区鉄町1614 大学情報センター図書館 宛)に郵送してください。返送料はご負担ください。図書館にて書籍の返却を確認してから新たな貸出を受け付けします。
7)研究生等、以下のフォームが使用できない場合は、libr@toin.ac.jp 宛、件名を「館外貸出申込」として、以下の内容をメールしてください。
氏名/学籍番号/郵便番号/送付先住所
貸出希望図書タイトル(2冊まで)/請求記号/資料ID(10桁の番号)
・申込はこちらから--> https://forms.gle/YB8cf6qcsLC75GyZ6
(利用申込みフォームの注意事項をよくお読みください)
09:29 |
大学図
2021/01/07
各種データベースの学外利用について(期間延長)
学生、教職員各位
以下のデータベースについては、通常はキャンパス内での利用しかできませんが、新型コロナウイルス対応支援のため、特別に学外からアクセス可能なID・パスワードを発行してもらえることとなりました。
・聞蔵II(朝日新聞記事検索/朝日新聞社):
R3.1/31まで(延長)
・ヨミダス歴史館(平成以降/読売新聞記事検索):
12/31まで(終了)
・ジャパンナレッジ(百科事典検索/ネットアドバンス):
7/31まで(終了)
・LEX/DBインターネット(判例検索データベース/TKC):
R03.3/31まで(延長)
・D1-Law.com(判例・法令・法律文献検索/第一法規):
R03.3/31まで(延長)
・J-DreamIII(科学技術文献検索/ジー・サーチ):
期限なし
1)外部アクセス先URLは、スマートキャンパス「図書館」に表示しています。
2)聞蔵II、ヨミダス歴史館、J-DreamIII の外部アクセス用ID/パスワードについては、スマートキャンパス「図書館」に表示しています。
3)判例検索データベース(LEX/DBインターネット、D1-Law.com)については、外部アクセス用ID/パスワードを大学図書館にて発行します。以下のアドレス宛、ご依頼ください。発行には数日かかる場合があります。
(依頼先)大学図書館(メール:libj@toin.ac.jp)
(件名)「LEX登録依頼」「D1登録依頼」
(必要事項)氏名、ヨミ、学籍番号/教職員番号、所属学科学年
どうぞご活用ください。(大学図書館)
09:28 |
大学図
2020/11/25
年末年始(冬休み)の図書館利用について
以下のように開館します。校舎閉鎖期間中(12/29~1/3)は休館となりますので、ご注意ください。
(1)大学情報センター(大学図書館)
・年内 12/24(木)まで :9時-20時
・12/25(金)、26(土) :
9時-19時(短縮)
・12/28(月) :
9時-17時(短縮)
・
12/29(火)~1/3(日)
:(休館)
・1/4(月) :
9時-17時(短縮)
・1/5(火)、6(水) :
9時-19時(短縮)
・年始 1/7(木)から :9時-20時
(2)法科大学院自習室(高3生、中6生のみ)
・年内 12/26(土)まで :9時-19時
・12/28(月) :
9時-17時(短縮)
・
12/29(火)~1/3(日)
:(休館)
・1/4(月) :
9時-17時(短縮)
・年始 1/5(火)から :9時-19時
18:14 |
全 館
2020/10/13
大学図書館、11月以降の利用について(11/2から)
大学図書館は、
11月2日(月)より
、以下のように開館いたします。
①11月以降は次の時程により短縮開館いたします。
・月曜-土曜
9:00-20:00
(高校生の利用も20:00まで)
・日曜・祝日
休館
②年末年始について
・
年末年始は休館いたします
(12月29日(火)から1月3日(日)まで)
③高校生の利用について
・大学図書館については高校・中等後期各学年とも利用可能ですが、対面を防ぐため
座席減席中
(72席⇒
137席
・11/18~)ですのでご注意ください。
・高校3年生、中等6年生はなるべく、法科大学院自習室(法科棟1階/9月より高校3年生、中等6年生限定で利用可)を利用してください。
④書籍の館外貸出・複写・閲覧、パソコンを利用した調べ物・印刷など通常の利用が可能ですが、対面を防ぐため半数以上の座席を利用禁止にしています。
⑤図書館の利用にあたっては、
マスクの着用
、入口での手指消毒をお願いします。
体調不良の場合は利用をお断りします
。
⑥その他
・「3密」を防ぐため対面の座席は使用禁止とします。当面の間、グループ閲覧室、特別閲覧室も使用できません。
・貸出ポイントカードの運用は当面停止します。
・本学からの利用紹介状の発行は当面の間、停止します。
今後の感染状況をみて、上記の内容を変更する際は改めてお知らせいたします。
ご不便をおかけいたしますが、感染防止の観点からご理解ご協力をお願いいたします。
19:23 |
大学図
2020/10/09
10月10日(土)の図書館利用について
台風の接近により荒天が予想されるため、10月10日(土)の図書館利用については以下の通りとします。
(1)大学図書館:19時まで開館
利用は大学生以上のみ可。
高校生は放課後、下校の指示が出ています。
近隣在住であっても図書館は利用できません。
(2)中高図書館:放課後閉館
(3)法科自習室:高校生は利用できません。
13:55 |
全 館
2020/10/09
図書館サーバ停止のお知らせ(10/15木)
サーバメンテナンス作業のため、以下の期間、
図書館サーバを停止
します。
10月10日(木)午後(時刻未定)
・
この間、
図書館OPAC(目録検索)は使用できません
。各図書館カウンターでの貸出・返却は手作業により行います。
ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。
13:48 |
全 館
2020/08/26
大学図書館、9・10月の利用について
大学図書館は、9月1日(火)より、以下のように開館いたします。
①9・10月は次の時程により短縮開館いたします。
・
月曜-土曜
9:00-19:00
(
高校生の利用は18:30まで
)
・
日曜・祝日
休館
②
高校生の利用について
・9月からは、大学図書館については
高校・中等後期各学年とも利用可能
ですが、対面を防ぐため座席は大幅に減席中(72席)ですのでご注意ください。
・高校3年生、中等6年生はなるべく、法科大学院自習室(法科棟1階/9月より高校3年生、中等6年生限定で利用可)を利用してください。
③書籍の館外貸出・複写・閲覧、パソコンを利用した調べ物・印刷など通常の利用が可能ですが、対面を防ぐため半数以上の座席を利用禁止にしています。
④図書館の利用にあたっては、
マスクの着用
、
入口での手指消毒
をお願いします。
体調不良の場合は利用をお断り
します。
⑤その他
・「3密」を防ぐため対面の座席は使用禁止とします。当面の間、グループ閲覧室、特別閲覧室も使用できません。
・貸出ポイントカードの運用は当面停止します。
・本学からの利用紹介状の発行は当面の間、停止します。
今後の感染状況をみて、上記の内容を変更する際は改めてお知らせいたします。
ご不便をおかけいたしますが、感染防止の観点からご理解ご協力をお願いいたします。
17:17 |
大学図
2020/08/19
大学図書館、7・8月の利用について
大学図書館は、
7月1日(水)より
、開館時間を延長し、滞在時間の制限を撤廃し、高校の通常授業再開を踏まえ、高校生の利用も再開いたします。
①7・8月は次の時程により短縮開館いたします。
8月の校舎閉鎖期間中も利用できます
。
・
月曜-金曜
9:00-19:00
(
高校生の利用は
18:30まで
/8月末まで
【追記】)
・
土曜
9:00-17:00
・
日曜・祝日
休館
②
高校生の利用について【追記】
・7月中は、高校生については、
高校3年生、中等6年生のみ利用可能
です。
・
高校校舎閉鎖期間中
:8月1日(土)-8月19日(水)
については、
高校・中等後期各学年利用できます
が、対面を防ぐため座席は大幅に減席中です。
・
高校2学期授業開始
:8月20日(木)以降
、
8月末まで
再び
高校3年生、中等6年生のみの利用
となります。
③書籍の館外貸出・複写・閲覧、パソコンを利用した調べ物・印刷など通常の利用が可能ですが、対面を防ぐため約半数の座席を利用禁止にしています。④学部生の館外貸出期間について、通常2週間のところ、8月までは4週間に延長します。
④図書館の利用にあたっては、
マスクの着用
、
入口での手指消毒
をお願いします。
体調不良の場合は利用をお断り
します。
⑤校舎閉鎖中に限り、
部活動のジャージ等での利用を認めます
【8月19日まで】
⑥その他
・「3密」を防ぐため対面の座席は使用禁止とします。当面の間、グループ閲覧室、特別閲覧室も使用できません。
・貸出ポイントカードの運用は当面停止します。
・本学からの利用紹介状の発行は当面の間、停止します。
今後の感染状況をみて、上記の内容を変更する際は改めてお知らせいたします。
ご不便をおかけいたしますが、感染防止の観点からご理解ご協力をお願いいたします。
15:15 |
大学図
2020/07/31
図書館サーバ停止のお知らせ【完了】
(1) 図書館サーバ停止・OPAC停止
サーバメンテナンス作業のため、以下の期間、
図書館サーバを停止
します。
8月3日(月)-8月5日(水)終日
【作業完了】
・
この間、OPAC(目録検索)も使用できません。大学図書館カウンターでの貸出・返却は対応できます。
(2) 学外複写・資料借受の受付け
以下については、学外複写及び資料借受の受付けを停止します。
8月1日(土)-8月16日(日)
・この間にオンラインでお受けした依頼についても、
8月17日(月)以降の発注
となりますので、ご注意ください。
・ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
10:38 |
全 館
2020/06/05
学外貸出サービスの期間延長について
大学図書館では、コロナ禍の状況下においても、学生の学習環境の維持・充実を図ることを目的に、5月1日より6月3日まで、図書の学外貸出のサービスを実施しました。この度、緊急事態宣言は解除されましたが、6月中は短縮開館となりますので、館外貸出サービスを6月30日(火)まで延長いたします。
このような状況下においても、頑張って勉学に励んでもらえればと思いますので、是非、ご利用ください。
大学図書館センター長 中野 邦保
【注意事項】
①
学生・院生のみ
を対象に、6月30日(火)までの期間中、1人2冊まで学外貸出サービスを受けることができます。
②学外貸出サービスの対象は、
大学図書館の蔵書のみ
です。中高図書室など他館蔵書は貸出できません。
③
返却期限は、一律4週間後
です。返却は、大学図書館カウンターへお願いします。
④お送り先住所は、郵便番号から入力してください。また、アパート名など省略せずに入力してください。
⑤図書の郵送費用は大学図書館が負担いたします。
⑥6月30日までの期間中、2冊を超えて新たに貸出を受けたい場合は、1冊ないし2冊の本を実費で図書館(〒225-8503 横浜市青葉区鉄町1614 大学情報センター図書館 宛)に郵送してください。図書館にて書籍の返却を確認してから新たな貸出を受け付けいたします。
・申込はこちらから--> https://forms.gle/YB8cf6qcsLC75GyZ6
(利用申込みフォームの注意事項をよくお読みください)
15:20 |
大学図
2020/05/29
大学図書館、開館再開のお知らせ(6/4から)
大学の対面授業再開を踏まえ、
6月4日(木)より、開館を再開
します。
①
6月30日(火)まで
、以下の時程により短縮開館いたします。
・
月
曜-金曜
9:00-17:00
・
土曜
9:00-15:00
・日曜
休館
②書籍の館外貸出・複写・閲覧、パソコンを利用した調べ物・印刷が可能ですが、6月中は、
館内滞在時間を1時間以内
とします。
③学部生の
館外貸出期間
について、通常2週間のところ、前期中は
4週間に延長
します。
④図書館の利用にあたっては、
マスクの着用
、
入口での手指消毒
をお願いします。
体調不良の場合は利用をお断り
します。
⑤その他
・「3密」を防ぐため対面の座席は使用禁止とします。また、グループ閲覧室、特別閲覧室も使用できません。
・貸出ポイントカードの運用は当面停止します。
・
6月中
は、在籍学生及び学園教職員限りの利用とし、
卒業生や地域在住の方等、学外の方は利用できません
。
・
利用紹介状による利用受付
、本学からの利用紹介状の発行は
当面の間、停止
します。
・
高校生、中等後期生については、6月末まで、大学図書館の利用はできません
。
今後の感染状況をみて、上記の内容を変更する際は改めてお知らせいたします。
ご不便をおかけいたしますが、感染防止の観点からご理解ご協力をお願いいたします。
13:37 |
大学図
2020/04/30
大学図書館、臨時休館延長のお知らせ
コロナ緊急事態宣言の延長を踏まえ、臨時休館を延長し、
6月3日(水)まで臨時休館
といたします。
高校の学校再開日にあわせて6月1日(月)より開館しますが、
大学生・院生は6月4日(木)より利用再開
となりますので、ご注意ください。
また、今後の動向により、臨時休館が延長となる場合もあります。変更がある場合には情報を掲載いたします。
なお、現在貸出中の資料の返却期限については、一律に6月13日(土)まで延長いたします。利用再開後に返却してください。
データベースの利用(学外臨時アクセス)については、スマートキャンパスを参照してください。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
14:44 |
大学図
2020/04/07
大学図書館、臨時休館のお知らせ
コロナ緊急事態宣言の発出を踏まえ、
4月8日(水)から5月6日(水)まで
、
臨時休館
といたします。
なお、現在貸出中の資料の返却期限については、一律に連休明け(5月14日)まで延長いたします。利用再開後に返却してください。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
15:14 |
大学図
2020/04/03
生徒自宅学習措置に伴う学園図書館の利用について【延長】
1)
3月2日(月)より
5月6日(水)まで
、以下の図書室は臨時休館とします。【
期間延長
】
・A棟図書館、C棟図書室、E棟図書室、F棟図書室 :
臨時休館
2)
大学図書館
については、日曜・祝日も含め
通常開館
としますが、
高校生(中等教育を含む)は利用できません
。
12:14 |
全 館
2020/03/25
電子図書館サービスの開始について
電子図書館サービス3種を提供開始しました。大学生をはじめ、本学園教職員、中高生が所属部署を問わず利用できるサービスです。
1)LibrariE
(ライブラリエ、日本電子図書館サービス)
・一般書を中心に約270タイトルを搭載しています。学内・学外を問わず、スマホ・パソコン・タブレット等、インターネットに接続できる環境があればどこでも、電子書籍を借りて読むことができます。
・ログインするには、利用者ID/パスワードの入力が必要です(学籍番号)。学籍番号は学生証に記載されている数字及びアルファベット7桁です。アルファベットは大文字で入力してください。
・貸出冊数及び期間は「3冊まで/1週間」です。各図書館・図書室の本とは別に電子書籍を3冊まで借りられます。(4/20貸出冊数変更しました)
2)Kinoden
(キノデン、紀伊國屋書店)、
eBookLibrary
(イーブックライブラリー・丸善雄松堂)
・Kinodenでは、大学生向け教養書、世界の国々、言語、日本史分野を中心に人文系のタイトルを閲覧できます(随時追加)。搭載タイトルは約180タイトルです。
・eBookLibraryでは、『目で見る臨床検査(第2版)』、『目で見る生化学入門(第3版)』、『スポーツバイオメカニクスの基礎』など動画系タイトル18種を閲覧できます。
・学内ネットワークに接続している端末から利用できます。ID/パスワードの入力は不要です。
・同時アクセス利用は1冊1人までです。利用後はブラウザの「×」で画面を閉じて終了してください。
電子図書館には以下のURL(図書館ホームページ)からアクセスできます。ホームページには詳しいマニュアル(PDF版)を掲載しています。
・アクセスはこちら:
桐蔭学園電子図書館
今後、内容を充実させていきますので、どうぞご期待ください。
17:47 |
全 館
2020/03/17
3/18(水)より業務再開します
大学図書館
は、
3月18日(木)より
通常の開館時間で
業務を再開
いたします。
なお、高校生については、3月2日(月)より4月8日(水)まで引き続き利用停止中です。
17:52 |
大学図
2020/03/16
3/16, 3/17 臨時休館のお知らせ(大学図書館)
業務停止のため、
大学図書館
は以下のように
臨時休館
いたします。
・
3月16日(月)、17日(火) : 臨時休館
(高校生は3月2日(月)より4月8日(水)まで利用停止中)
利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
13:30 |
大学図
2020/01/20
図書館ホームページの表示不具合について(回復)
1/17(金)夕刻に発生した図書館ホームページ(大学)の左側メニューの非表示については、1/20(月)10時に復旧いたしました。
利用者の皆様には大変ご不便をおかけいたしました。
まことに申し訳ありませんでした。
10:14 |
全 館
2019/12/14
利用者用パソコンを更新しました(大学図書館)
2階参考閲覧室の利用者用パソコンを更新しました。
・Windows8.1を搭載し、Microsoft Office 2013(Excel、Word、PowerPoint等)も新しくなり、起動時間、動作時間とも従来の端末より大幅に改善しています。
・1枚10円でプリントアウトが可能で、プリペイドカード(500円:60度数/1000円:125度数)があれば、平日夜間(19時以降)・休日ともプリントアウトができます。
・レポートや課題の作成など一層の活用をお待ちしています。
18:00 |
大学図
2019/12/07
年末年始の図書館利用について(大学図書館)
年末年始については、以下の通り、時間を短縮して特別開館を実施します。
・
12月28日(土)-1月5日(日):9時-17時
(資料の館外貸出、現金払いでの複写は行いません)
・
1月1日(元日)
については,
7時-17時
まで開館
します
・
昼食時のみ高校食堂が営業します
(11:30-13:30)
・年内12月27日(金)まで、新年1月6日(月) から通常開館(21時まで)となります。
また、学外への文献複写、資料貸出の発注については、以下の通り取り扱います。
・
12月27日(金)-1月5日(日):休止
(国立情報学研究所のシステム休止のため)
・この期間、オンラインにてお申込みをいただいたご依頼についても、発注は
1月6日(月)以降
となりますので、予めご了承願います。
17:52 |
大学図
2019/11/29
旬の本コーナーのご案内(大学図書館)
各種文学賞受賞作など今話題の本を集めた「旬の本」コーナー展示を始めました。
・大学図書館2階、参考閲覧室(カウンター前)の専用展示架です。
・館外貸出しもできます。どうぞ手にとってご覧ください。
18:39 |
大学図
2019/10/13
10月13日(日)の大学図書館開館について
大学図書館は平常通り開館しています(開館時間は9時から17時まで)
09:08 |
大学図
2019/10/11
学園図書館の臨時休館について(10月12日・土曜)
1)台風接近による休校のため、
10月12日(土)
については、
終日、全図書館、図書室を臨時休館
とします。
・大学図書館
・A棟図書館、C棟図書室、E棟図書室、F棟図書室
・メモリアルライブラリー、法科大学院図書自習室
2)10月13日(日)については、大学図書館は通常開館(9~17時)の予定です。
10:56 |
全 館
2019/07/19
夏期休暇中の図書館利用について
(1) 大学情報センター(学園第1図書館)
:夏期休暇期間中も、平常通り開館します。
・
月-土:9時-21時
(19時以降、貸出・現金での複写受付は行いません)
・日・祝:
9時-17時
(終日、貸出・現金での複写受付は行いません)
※
8月12日(月・山の日振休)は、9時-17時閉館
です。
なお、
8月6日(火)-8月18日(日)
については、カウンターのサービス業務を休止します。
貸出、現金での複写受付は行いません。
※プリペイドカード利用による複写・プリントアウトは可能です。
また、
グループ閲覧室については、平常通り
利用できます。
(2) 学園第2図書館(高校棟)
:以下の通り開館時間を変更します。休館中は大学情報センター(学園第1図書館)をご利用ください。
・7月20日(土)-26日(金):7時-16時(日曜は閉館)
・7月27日(土)-31日(水):8時-16時(日曜は閉館)
・8月1日(木)-19日(月):
休館
・
8月20日(火)-23日(金):8時-16時
・
8月24日(土)、26日(月):8時-14時
・8
月27日(火)以降は通常の開館時間となります
。
(3) 学外複写・資料借受の受付け
:以下については、学外複写及び資料借受の受付けを停止します。
8月3日(土)-8月19日(月)
・この間にオンラインでお受けした依頼についても、
8月20日(火)以降の発注
となりますので、ご注意ください。
・ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
11:35 |
大学図
2019/04/18
停電のお知らせ(6月2日・日曜日)
全学電気設備点検作業
のため、以下のように停電作業を行います。
・停電作業中は、閲覧室天井灯、トイレ天井灯のみ発電機による給電を行います。
各閲覧席の照明灯、館内パソコンは使用できません。また、冷房も終日停止します
ので、ご注意ください。
1)作業日時:
6月2日(日)終日
(予定)
2)作業開始時(9時)と終了時(16時頃)、回路切替えのため、数分程度、全館消灯します。
3)
空調も終日停止します
。
なお、交流会館、大学食堂ともに休業します。男子高校食堂をご利用ください。ご不便をおかけいたします。ご協力をお願いします。
17:48 |
大学図
2019/04/18
連休中の図書館の利用について(大学図書館)
即位の日をはさむ連休期間については、以下の通り、休日の開館時間により特別開館を実施します。
・
4月28日(日)-5月5日(日):9時-17時
(資料の館外貸出、現金払いでの複写は行いません)
・
5月6日(月・振替休日)
については、大学授業日につき、9
時-21時
まで開館
します
・
連休期間中は昼食時のみ高校食堂が営業します
(11:30-13:30)
また、学外への文献複写、資料貸出の発注については、以下の通り取り扱います。
・
4月27日(土)-5月6日(月):休止
・この期間、オンラインにてお申込みをいただいたご依頼についても、発注は
5月7日(火)以降
となりますので、予めご了承願います。
17:37 |
大学図
2019/04/18
大学授業日の開館について(31年/令和元年度)
大学授業実施日につき、以下については、21時まで開館します。
(1)5月6日(月) こどもの日の振替休日
(2)7月15日(月) 海の日
(3)9月16日(月) 敬老の
日
(4)10月14日(月) 体育の日
・資料の貸出などカウンターでの事務取扱いは17時までとなります。ご注意ください。
17:34 |
大学図
2018/12/06
30年度学生選書ツアー実施報告
以下の日程で30年度学生選書ツアーを開催しました。
日時:平成30年12月3日(月) 16時から18時30分まで
場所:紀伊國屋書店新宿本店
・当日は、スポーツ健康政策学部の学生、教員合わせて3名の参加があり、多岐の分野にわたりイチオシの55冊を選定しました。
・広大な店舗で60分の店頭選書の後、過去の選書ツアーで作成したPOPを参考に、皆で実際にPOPを作成してみました。短い時間でPOPを作成するのは大変でしたが、和やかな雰囲気の中、あっという間の2時間半でした。
・作成したPOPは本とともに紀伊國屋書店新宿本店店頭に12月15日(土)より12月22(土)まで展示され、その後は大学図書館2階の専用書架に半年間展示する予定です。
・時間の限られた中、熱心に本を選び、POPを作成してくださったご参加の皆さん、どうもありがとうございました。
17:56 |
大学図
2018/11/29
年末年始の利用について(大学図書館)
年末年始については、以下の通り、時間を短縮して特別開館を実施します。
・
12月28日(金)-1月4日(金):9時-17時
(資料の館外貸出、現金払いでの複写は行いません)
・
1月1日(元日)
については,
7時-17時
まで開館
します
・
昼食時のみ高校食堂が営業します
(11:30-13:30)
・年内12月27日(木)まで、新年1月5日(土) から通常開館(21時まで)となります。
また、学外への文献複写、資料貸出の発注については、以下の通り取り扱います。
・
12月27日(木)-1月6日(日):休止
(国立情報学研究所のシステム休止のため)
・この期間、オンラインにてお申込みをいただいたご依頼についても、発注は
1月7日(月)以降
となりますので、予めご了承願います。
17:17 |
大学図
2018/11/13
学生選書ツアーの参加者募集について【募集終了】
巨大書店の膨大な新刊書の中から、みんなに読んでもらいたい本を選んでみませんか?
(1)前半60分は店頭選書タイムです。気になった本を手にとって、図書館に置きたい本を自由に選んでください。後半90分で選んだ本のPOPを実際に作成してみましょう
(2)作成したPOPは1週間程度、紀伊國屋書店新宿本店の店頭に選んだ本とともに展示され、その後、大学図書館2階の専用書架に半年程度展示します。
・開催日時:
平成30年12月3日(月)16時から18時30分まで
・開催場所:
紀伊國屋書店新宿本店
(現地集合・現地解散)
・募集人数:大学生10名(以前の参加者も大歓迎です)
・選定予算:1人あたり 10,000円以内で選定
・募集期間:11月30日(金)まで
・参加申込:大学図書館カウンターへ(参加申込書あり)
・参加申込:参加申込書は図書館ホームページ「利用サポート」からもダウンロードできます。
どうぞふるってご参加ください。(大学情報センター図書館)
16:23 |
大学図
2018/10/18
文化の日(11/3)の開館時間について
文化の日(11/3・土)は大学授業日につき、大学図書館は平常通り開館します。
・
開館時間:9時-21時
(貸出・複写受付は17時まで)
ご利用をお待ちしています。
15:07 |
大学図
2018/04/26
大学授業日の開館について(30年度)
大学授業実施日につき、以下については、21時まで開館します。
(1)5月3日(木) 憲法記念日
(2)7月16日(月) 海の日
(3)9月17日(月) 敬老の
日
(4)10月8日(月) 体育の日
(5)11月3日(土) 文化の日
・資料の貸出などカウンターでの事務取扱いは17時までとなります。ご注意ください。
18:13 |
大学図
2018/02/05
29年度第2回選書ツアーについて【催行中止】
巨大書店の膨大な新刊書の中から、みんなに読んでもらいたい本を選んでみませんか?
(1)前半60分は店頭選書タイムです。膨大な新刊書の中から、図書館に置きたい本を自由に選んでください。
(2)後半120分はPOP作成講座です。書店のPOP名人からPOP作りのレクチャーを受け、実際にPOPを作ってみましょう。
(3)作成したPOPは2週間程度、紀伊國屋書店新宿本店の店頭に選んだ本とともに展示され、その後、大学図書館2階の専用書架に半年程度展示します。
・開催日時:
平成30年2月24日(土)13時から16時まで
【重要】諸般の事情により中止いたします(2/5)
・開催場所:
紀伊國屋書店新宿本店
(現地集合・現地解散)
・募集人数:大学生10名(以前の参加者も大歓迎です。応募多数のときは抽選)
・選定予算:1人あたり 10,000円以内で選定
・募集期間:
2月17日(土)まで
・参加申込:大学図書館カウンターへ(参加申込書あり)
・参加申込:参加申込書は図書館ホームページ「利用サポート」からもダウンロードできます。
どうぞふるってご参加ください。(大学情報センター図書館)
18:41 |
大学図
2018/01/31
中等4・5年生の利用について(学年閉鎖)【訂正】
学年閉鎖のため、中等4年生・5年生は、以下の期間、大学図書館、第2図書館の利用を禁止します。
・
中等4年生
1/30(火)~
2/4(日)
・
中等5年生
1/30(火)~
2/3(土)
中等4年生は、
日曜日も大学図書館を利用できません
のでご注意ください。
10:30 |
大学図
2017/11/22
【図書館パートナー】丸山ゴンザレス氏講演会実施報告
以下の日程で、桐蔭学園図書館パートナーによる丸山ゴンザレス氏講演会を開催しました。
日時:平成29年11月20日(月)16時30分から18時00分まで
場所:桐蔭学園アカデミウム・ポロニアホール
・講演会には、図書館パートナー(地域ボランティアの方)、保護者、学生合わせて50名が参加。TBSテレビ「クレージージャーニー」でおなじみの丸山ゴンザレス氏を講師に迎え、フィリピンの銃密造地帯、ブルガリアのスラム街やニューヨークの地下生活者など世界中の危険地帯の貴重な取材写真をもとに、住人の生活実態や様々なトラブルを避ける方法など、愉快な取材エピソードをはさみながらご紹介いただきました。講演後、学生から活発な質問が出て、質疑応答も大変盛り上がりました。
・平日にもかかわらず多数のご参加をいただきありがとうございました。
15:59 |
大学図
2017/10/24
【図書館パートナー】一瞬作家体験・実施報告
以下の日程で、桐蔭学園図書館パートナーによる初の企画イベント「一瞬作家体験」を実施しました。
日時:平成29年10月23日(月)16時30分から18時15分まで
場所:大学中央棟C416教室
・イベントには図書館パートナー(地域ボランティアの方)、学生合わせて8名が参加。メンバーが持ち寄った文芸作品、漫画、ドラマシナリオなど多様な題材から、表現の一部分を空欄にして、参加者みな作家になりきって、「自分ならこんなふうに表現する」と発表し合いました。作家顔負けの表現が続出して大いに盛り上がり、人によってこんなにも考えることが違うのかと驚きにあふれた2時間でした。
・遅くまで熱心に取り組んでくださったご参加の皆さん、どうもありがとうございました。
14:17 |
大学図
2017/10/20
Web of Scienceのトライアル利用について
クラリベイト・アナリティクス社の
Web of Science データベース
のトライアル利用を開始しました。世界中の学術文献を検索し、論文の引用関係、被引用回数も検索することができます。ぜひご利用ください。
・トライアル利用期間:
2017年10月19日から2017年11月18日まで
以下のデータベースを利用できます。
・Web of Science Core Collection:
Science Citation Index Expanded: 1993-present
Social Sciences Citation Index: 1993-present
Arts & Humanities Citation Index: 1993-present
Emerging Sources Citation Index: 2015-present
・
データベースの利用
はこちらから -->
Web of Science
(
トライアル終了しました
)
・
クイックレファレンスガイド(PDF版)
-->
日本語版
、
英語版
18:32 |
全 館
2017/10/06
宮坂力教授の引用栄誉賞受賞記念コーナーを作りました
医用工学部、宮坂力教授の「クラリベイト・アナリティクス引用栄誉賞」受賞を記念し、図書館1階(第4閲覧室)の「桐蔭横浜大学の躍進!」コーナーに著作を展示しています。
・学位論文(東京大学・工学博士)、著書のほか、引用栄誉賞の対象論文も展示しています。全世界の研究者に4,500回以上も引用された(研究に大きな影響を与えた)論文です。どうぞ、じっくりとご覧ください。
16:24 |
大学図
2017/09/29
タッチ式デジタル・サイネージを設置しました
図書館のインフォメーション機能強化のため、大学図書館2階エントランスにタッチ式デジタル・サイネージを設置しました。
・「本の場所を探す」、「図書館利用案内」、「館内設備のご案内」など9種類のメニューから、館内マップ、サービスの詳細な説明、施設の紹介など、パネルにタッチすることで知りたい情報を自由に表示することができます。
どうぞお気軽に触ってみてください。
18:18 |
大学図
2017/09/29
【図書館パートナー】丸山ゴンザレス氏講演会参加募集!
海外取材ジャーナリスト、タレントとしてテレビ出演多数、豊富な海外取材経験を持つ丸山ゴンザレス氏(國學院大學学術資料センター共同研究員)の講演会を行います。講演を通じて、ガイドブックなどからは窺えない海外取材の実情を踏まえ、旅行やスポーツ遠征等により海外を訪れる際の実用的知識と国際化時代における海外情報との正しい向き合い方を伝授します。
・開催日時:
平成29年11月20日(月)16:30から18:00まで(
募集終了しました
)
・開催場所:
桐蔭学園アカデミウム・ポロニアホール
(アカデミウム地下2階)
・募集人数:先着順100名・参加費無料
・募集期間:平成29年10月31日(火)まで
・参加申込:
メールにて申込み
(担当、
小松崎
:
kmtzk@toin.ac.jp
)担当者宛に、氏名・所属学科をメール。折り返し「受付番号」をお知らせします。
または、以下の参加申込書を記入し、大学図書館カウンターへ
参加申込書-->
丸山ゴンザレス氏講演会申込書.pdf
掲示ポスター-->
丸山ゴンザレス氏講演会.pdf
どうぞふるってご参加ください。(大学情報センター図書館)
16:15 |
大学図
2017/09/02
選書ツアーの選定図書&POPを展示しました
・7月15日(土)に紀伊國屋書店新宿本店において開催した、29年度第1回選書ツアーの選定図書と参加者お手製のPOPを2階カウンター前に展示しました。
・選りすぐりの60冊です。どうぞ手にとってご覧ください。館外貸し出しもできます。
17:35 |
大学図
2017/07/31
【図書館パートナー】選書ツアー実施報告
以下の日程で29年度第1回選書ツアーを実施しました。
日時:平成29年7月15日(土) 13時から16時まで
場所:紀伊國屋書店新宿本店
・当日は、スポーツ健康政策学部生、法学部生、桐蔭学園図書館パートナー合わせて10名の参加があり、膨大な新刊書の中から、選りすぐりの60冊を選定しました。
・前回のツアーに引き続き、60分の店頭選書の後、紀伊國屋書店の専門スタッフよりPOP作りのレクチャーを受け、その後、皆で実際にPOPを作成してみました。短い時間でPOPを作成するのは大変でしたが、学生もパートナーも賑々しく和気藹々、あっという間の3時間でした。
・作成したPOPは本とともに紀伊國屋書店新宿本店8館(学習参考書売場)一角の専用コーナーに
8月中旬まで
展示される予定です(写真)。また、大学図書館2階カウンター前の選書ツアー専用書架に、9月から3月末まで、本とPOPを展示します。
※当初、店頭のPOP展示は7月29日までの予定でしたが、
売れ行き好調のため、8月中旬まで展示期間を延長
することとなりました。これぞ、
POPの力
と思います。熱心に本を選び、POPを作成してくださったご参加の皆さん、どうもありがとうございました。
・次回の選書ツアーは、2月頃開催する予定です。今回は参加できなかった方も、ぜひお気軽にご参加ください。
17:33 |
大学図
2017/07/29
【図書館パートナー】一瞬作家体験・参加者募集!
桐蔭学園図書館パートナーの主催する
「一瞬作家体験」イベント
を開催します。イベントでは、文芸作品による課題文をもとに、大喜利のようなイメージで、空欄に入れる表現を参加者同士で発表し合い、日本語表現の豊かさ、奥深さを体験します。グループワークが中心です。
・開催日時:平成29年10月23日(月)16:30から18:30まで
・開催場所:大学中央棟C416教室
・募集人数:大学生以上10名
・募集期間:平成29年10月14日(土)まで
【募集終了】
・参加申込:以下の参加申込書を記入し、大学図書館カウンターへ
参加申込書-->
一瞬作家体験参加申込書.pdf
どうぞふるってご参加ください。(大学情報センター図書館)
15:06 |
大学図
2017/07/21
夏季長期貸出しのお知らせ
大学図書館では、以下の要領で夏季長期貸出しを実施します。
(1)対象者:学部生、大学院生(最終学年の9月卒業者を除く)、高校生
(2)実施期間:
8月1日(火)-8月31日(木)
(日曜日を除く)
(3)返却期限:
9月30日(土)
(4)視聴覚資料、他館借受資料については、長期貸出しの対象外です。
14:59 |
大学図
2017/07/14
シラバス情報の更新について
シラバス情報を最新のものに更新しました。
左側メニューの
「シラバス情報」
より、
学部学科を選択
すると、
各授業科目のシラバス掲載図書
(教科書、参考文献)の所蔵情報がわかります。
内容は随時更新しますので、ぜひご活用ください。
10:27 |
全 館
2017/06/21
エルゼビア社電子ジャーナル論文の提供再開について
・エルゼビア社ScienceDirect(電子ジャーナル)については、ダウンロード数上限に達したため、論文の閲覧(PDF表示)ができなくなっていましたが、本日、利用を再開しました。
・年間ダウンロード数に制限があります。必要な論文のみダウンロード(PDF表示)するようにしてください。論文の要不要はアブストラクト(抄録)などでご判断ください。
17:49 |
大学図
2017/05/18
29年度第1回選書ツアーの参加者募集について
巨大書店の膨大な新刊書の中から、みんなに読んでもらいたい本を選んでみませんか?
(1)前半60分は店頭選書タイムです。膨大な新刊書の中から、図書館に置きたい本を自由に選んでください。
(2)後半120分はPOP作成講座です。書店のPOP名人からPOP作りのレクチャーを受け、実際にPOPを作ってみましょう。
(3)作成したPOPは2週間程度、紀伊國屋書店新宿本店の店頭に選んだ本とともに展示され、その後、大学図書館2階の専用書架に半年程度展示します。
・開催日時:平成29年7月15日(土)13時から16時まで
・開催場所:紀伊國屋書店新宿本店(現地集合・現地解散)
・募集人数:大学生10名(以前の参加者も大歓迎です。応募多数のときは抽選)
・選定予算:1人あたり 10,000円以内で選定
・募集期間:6月30日(金)まで
・参加申込:大学図書館カウンターへ(参加申込書あり)
・参加申込:参加申込書は図書館ホームページ「利用サポート」からもダウンロードできます。
どうぞふるってご参加ください。(大学情報センター図書館)
12:34 |
大学図
2017/04/04
大学授業日の開館について(29年度)
大学授業実施日につき、以下については、21時まで開館します。
(1)5月3日(水) 憲法記念日
(2)7月17日(月) 海の日
(3)9月18日(月) 敬老の
日
(4)10月9日(月) 体育の日
(5)11月4日(土) 創立記念日
・資料の貸出などカウンターでの事務取扱いは17時までとなります。ご注意ください。
18:39 |
全 館
2017/03/30
【図書館パートナー】学級びらき講座を開催しました
桐蔭学園図書館パートナー(学生グループ)のイベントとして、以下の日程で「教員を目指す学生のための学級びらき講座」を開催しました。
日時:平成29年3月28日(火)13時から15時まで
場所:大学中央棟C416教室
・講座にはスポーツ教育学科の学生7名が参加し、ひきふね図書館パートナーズの北村氏、小田垣氏を講師に、学級開きに役立つコミュニケーションスキルを学びました。
・自己紹介から始まり、「グッド&ニュー」、「インタビューワーク」、「共通点探し」など盛りだくさんのグループワークは、すべて日常生活でも活用できそうなものばかりで、さすがに1年後には教壇に立とうという学生たち、皆、コミュニケーション力に優れ、気合いも十分、和気藹々、大変楽しい講座となりました。
17:37 |
大学図
2017/03/29
データベース「日経ValueSearch」を導入します
4月1日より、新規データベース「
日経ValueSearch
」の供用を開始します。
・日本経済新聞(朝刊、夕刊)、日経産業新聞、日経MJ(流通新聞)、日経地方経済面、日経ヴェリタス、日経プラスワンの記事を検索できます。2000(平成12)年以降の記事を検索できます。
・また、非上場企業を含む国内約3万社の企業・財務情報、人物情報を多様な観点から検索・比較することができ、加えて約550の業界レポートを閲覧することができる強力な企業・業界分析ツールです。
・学内ネットワークに接続している端末からのみ利用することができます。キャンパス外からの利用はできません。
・利用終了後は必ずログアウトをクリックしてください。(同時接続は1アクセスのみ)
--> 右側の
「データベース」
より利用できます。
18:06 |
大学図
2017/02/21
【図書館パートナー】選書ツアーを実施しました
以下の日程で28年度第2回選書ツアーを実施しました。
日時:平成29年2月18日(土) 13時から16時まで
場所:紀伊國屋書店新宿本店
・当日は、スポーツ健康政策学部生、桐蔭学園図書館パートナー合わせて6名の参加があり、センター長や図書館員とともに、膨大な新刊書の中から、選りすぐりの62冊を選定しました。
・今回は初の試みとして、90分の選書の後、紀伊國屋書店の専門スタッフよりPOP作りのレクチャーを受け、その後、皆で実際にPOPを作成してみました。短い時間でPOPを作成するのは大変でしたが、学生も地域の方も和気藹々、とても楽しい時間となりました。
・作成したPOPは本とともに紀伊國屋書店新宿本店8館(学習参考書売場)一角の専用コーナーに2月末まで展示される予定です(写真)。また、大学図書館2階カウンター前の選書ツアー専用書架に、4月の新学期より半年程度、本とPOPを展示します。
・時間の限られた中、熱心に本を選び、POPを作成してくださったご参加の皆さん、どうもありがとうございました。
・次回の選書ツアーは、初夏に開催する予定です。今回は参加できなかった方も、ぜひお気軽にご参加ください。
17:20 |
大学図
2016/11/10
【図書館パートナー】図書館総合展で学生が発表を行いました
・第18回図書館総合展(於、パシフィコ横浜)の展示会場内スピーカーズ・コーナーのイベントにおいて、11月9日(水)10:30~11:15、スポーツ健康政策学部の学生3名が桐蔭学園図書館パートナーの活動紹介を行いました。
発表を行ったのはメンバーのスポーツ教育学科3年生、増澤栄吉さん、宗島隼也さん、鈴木周さんで、終始笑顔でユーモアを交えつつ、「一瞬作家体験」、「モテしぐさ研究会」、「仮装して読書会」など、パートナー養成講座で提案された多彩なイベント企画案を紹介すると、公共図書館関係者など参加者が、盛んな拍手を送っていました。
16:26 |
大学図
2016/10/24
【図書館パートナー】第2回養成講座を行いました
・10月22日(土)13時-15時、桐蔭学園アカデミウム内メモリアルライブラリーにて、ひきふね図書館パートナーズより北村志麻氏と小田垣宏和氏をお招きして、第2回ファシリテーター養成講座を行いました。
7月の講座に続き、2回目となる今回の講座では、新しい参加者も加わって本学学生や地域の方など10名が、制限時間内にできるだけ多くの企画アイデアを出し合うグループワーク「アイデアソン」を中心に、和気藹々としたフレンドリーな雰囲気の中、様々な図書館イベントのアイデアを出し合いました。
次回会合(12月予定)の中でさらにアイデアを検討し、地域の方々と学生と図書館が一緒になって図書館イベントを企画・実施していきます。
・桐蔭学園図書館パートナー(本学学生、地域在住の方)の募集は随時行っています。ご興味のある方は以下へご連絡ください。
担当者:小松崎(大学図書館)
kmtzk@toin.ac.jp
tel.045-974-5092(月-土:午後18:30まで)
13:17 |
大学図
2016/09/07
【図書館パートナー】第2回養成講座参加者大募集!
・図書館では地域貢献に向けた取り組みの一環として、「桐蔭学園図書館パートナー」を大募集しています。
・桐蔭学園図書館パートナーとは、図書館の各種作業を手伝うボランティアではなく、自ら企画し、桐蔭学園図書館と協働し、地域への貢献を目指すボランティアです。図書館で様々なイベントを企画・実施するパートナーとしてあなたも活動してみませんか。
【募集条件】
(1) 本学学生、又は地域在住の方
(2) メールアドレスがあること(連絡に必要)
(3) 定例会(月1回程度・土曜日の予定)に参加できること
【第2回ライブラリー・ファシリテータ養成講座】
・パートナーのメンバーを育成するための特別講座です。墨田区ひきふね図書館パートナーズの方が講師です。和気藹々としたワークショップ形式の、肩の凝らない講座です。
(1) 養成講座開催日:平成28年10月22日(土)13時から15時まで
(2) 内容:前回講座(7月16日開催)で出た様々なイベントアイデアの検討、企画書の作成(ワークショップ形式です)
(3) 参加者募集期間:平成28年9月30日(金)まで
-->
図書館パートナー募集チラシ.pdf
【養成講座申込方法】
(1) 募集期間:平成28年9月30日(金)まで
(2) 担当者:小松崎(大学図書館)
kmtzk@toin.ac.jp / tel.045-974-5092(月-土:午後18:30まで)
(3) お申し込みは、小松崎宛てにメールにてお願いします。折り返し確認のメールをお送りします。
(4) 注意事項:お名前、ご住所、電話番号、メールアドレスを明記してください。なお、個人情報につき厳正に管理し、図書館パートナーの活動以外に用いることはありません。
本好きの方、イベント企画に興味をお持ちの方、多数のご参加をお待ちしています。
15:10 |
全 館
2016/07/28
【図書館パートナー】ファシリテーター養成講座を行いました
・7月16日(土)13時-15時半、桐蔭学園アカデミウム内メモリアルライブラリーにて、図書館パートナーズの北村志麻氏と小田垣宏和氏をお招きして、
ファシリテーター養成講座
を行いました。
本学学生や地域の方など10名が参加し、グループワークを中心に和気藹々とした雰囲気の中、たくさんのイベントのアイデアが生まれました。
次回以降の活動の中でさらにアイデアをブラッシュアップし、地域の方々と学生と図書館が一緒になって様々なイベントを運営していきます。
・
「タウンニュース(青葉区版)」2016.7.28号
に当日の記事が掲載されました。
http://www.townnews.co.jp/
0101/2016/07/28/341970.html
・
桐蔭学園図書館パートナー(本学学生、地域在住の方)
の募集は随時行っています。ご興味のある方は以下へご連絡ください。
担当者:小松崎(大学図書館)
kmtzk@toin.ac.jp
tel.045-974-5092(月-土:午後18:30まで)
18:11 |
大学図
2016/07/08
スポーツ学部授業「子どもと文学」学生作品を展示しています
・大学図書館では、スポーツ健康政策学部の前期授業「子どもと文学」(宮津大蔵教授)における学生課題制作作品を2階カウンターにて展示しています。
・「白雪姫」や「アルプスの少女ハイジ」などの児童文学作品をテーマにした指人形やトランプなど、受講学生が知恵を絞った力作が揃っています。
・2階受付カウンター(奥側)にて展示しています。ぜひお手にとってご覧ください。
17:33 |
大学図
2016/06/20
図書館総合目録スマートフォン版アプリを公開しました
・桐蔭学園図書館総合目録(OPAC)の一部機能を搭載したスマートフォン対応アプリ「Ufinity」(富士通株式会社提供)が、App StoreとGoogle Playでダウンロードできるようになりました。
・ISBNコードを撮影して本学図書館の所蔵状況を確認できる「バーコード検索」をはじめ、スマートフォン独自の機能があり、ご自宅や外出先でも利用することができます。
・また、大学生、大学専任教職員の方は、「マイスペース」にて、ご自身の利用状況確認(ILL依頼、貸出状況など)、貸出更新、予約、予約取消等ができます。
・スマホアプリ「Ufinity」のインストール、機能説明及び注意事項については、
こちら
のヘルプをご覧ください。アプリを導入して、もっと図書館をご活用ください。
16:14 |
全 館
2016/05/31
桐蔭学園図書館パートナー、メンバー大募集!
・このたび、図書館では地域貢献に向けた取り組みの一環として、「桐蔭学園図書館パートナー」を大募集します。
・「桐蔭学園図書館パートナー」とは、図書館の各種作業を手伝うボランティアではなく、自ら企画し、桐蔭学園図書館と協働し、地域への貢献を目指すボランティアです。図書館で様々なイベントを企画・実施するパートナーとしてあなたも活動してみませんか。
【募集条件】
(1) 本学学生、又は地域在住の方
(2) メールアドレスがあること(連絡に必要)
(3) 以下の講座を受講すること(受講無料)
【ライブラリー・ファシリテータ養成講座】
・パートナーのメンバーを育成するための特別講座です。墨田区ひきふね図書館パートナーズの方が講師です。イベントのアイデア出しから企画書作成まで、ビジネス・フレームワークを使いながら学ぶことができます。
(1) 養成講座開催日:
平成28年7月16日(土)13時から15時まで
(2) 内容:パートナーの活動について、企画アイデア洗い出し、企画書作成・発表(ワークショップ形式です)
(3) 参加者募集期間:
平成28年6月30日(木)まで
-->
パートナー募集チラシ.pdf
【養成講座申込方法】
(1) 募集期間:
平成28年6月30日(木)まで
(2) 担当者:
小松崎(大学図書館)
kmtzk@toin.ac.jp
/ tel.045-974-5092(月-土:午後18:30まで)
(3) お申し込みは、
小松崎宛てにメールにて
お願いします。折り返し確認のメールをお送りします。
(4) 注意事項:
お名前、ご住所、電話番号、メールアドレス
を明記してください。なお、個人情報につき
厳正に管理し、図書館パートナーの活動以外に用いることはありません
。
本好きの方、イベント企画に興味をお持ちの方、多数のご参加をお待ちしています。
12:01 |
大学図
2016/05/16
28年度第1回学生選書ツアーの参加者募集について
巨大書店の膨大な新刊書の中から、みんなに読んでもらいたい本を一緒に選んでみませんか?選んだ本は、各自お手製のPOPを付けて大学図書館の専用書架に展示します。
・開催日時:平成28年7月2日(土)13時から(2時間程度)
・開催場所:紀伊國屋書店新宿本店(現地集合・現地解散)
・募集人数:大学生10名(大学院生も応募できます。応募多数のときは抽選)
・選定予算:1人あたり 10,000円以内で選定
・募集期間:5月16日(月)-6月30日(木)
・参加申込:大学図書館カウンターへ(参加申込書あり)
(募集終了しました)
14:49 |
大学図
2016/05/16
大学授業日の開館について(28年度)
大学授業実施日につき、以下については、21時まで開館します。
(1)9月19日(月) 敬老の日
(2)10月10日(月) 体育の日
(3)11月4日(金) 創立記念日
・資料の貸出などカウンターでの事務取扱いは17時までとなります。ご注意ください。
13:55 |
大学図
2016/04/18
データベース一覧を最新情報に更新しました
・左メニューの「データベース」一覧を最新の情報に更新しました。
(追加したデータベース)
・SPORTDiscus with FullText [EBSCO]
EBSCO社製作によるスポーツ学・運動学分野の決定版・全文データベースです。同分野の660誌以上(76万件)の全文情報を収録し、総収録データ数は200万件以上に及びます。収録データは毎週更新されています。
・デジタル化資料送信サービス [国立国会図書館]
デジタル化資料送信サービスは,国立国会図書館がデジタル化した資料のうち,絶版等の理由で入手が困難な資料について,デジタル画像の閲覧ができるサービスです。平成28年1月時点では,約141.5万点(図書、古典籍、雑誌、博士論文)の資料が利用できます。
図書館内の専用端末以外では本文閲覧ができません
。専用端末は図書館職員が起動しますので,図書館2階カウンターにてお申し出ください。閲覧できる時間は,月曜から土曜の9時から19時までです。(夜間・休日は利用できません)
(利用を中止したデータベース)
・MAGAZINEPLUS [日外アソシエーツ]
・BOOKPLUS [日外アソシエーツ]
以上は、2016.3.31で契約を打ち切りました。
ほぼ同様の情報は、
CiNii Books、CiNii Articles
(国立情報学研究所)でも検索ができますので、ご利用ください。
15:56 |
大学図
2016/04/04
学生選書ツアーの選定図書を展示しました
2月6日に紀伊國屋書店新宿本店において開催した、27年度第2回学生選書ツアーの選定図書を2階カウンター前に展示しました。
・学生の目線で選りすぐった67冊です。参加学生自作のPOPも展示しています。館外貸出も可能ですので、どうぞ手にとってご覧ください。
18:36 |
大学図
2016/03/30
国会図書館デジタル化資料送信サービスの提供開始について
・4月1日より、国立国会図書館
デジタル化資料送信サービスの提供を開始
します。
・デジタル化資料送信サービスは、国立国会図書館がデジタル化した資料のうち、絶版等の理由で入手が困難な資料について、デジタル画像の閲覧ができるサービスです。
・平成28年1月時点では,約141.5万点(図書、古典籍、雑誌、博士論文)の資料が利用できます。
・
図書館内の専用端末以外では本文閲覧ができません
。専用端末は図書館職員が起動しますので,図書館2階カウンターにてお申し出ください。
閲覧できる時間は,月曜から土曜の9時から19時まで
です。(夜間・休日は利用できません)
・利用者ご自身での複写(印刷)はできません。また,デジタル画像データのダウンロードや保存,USBメモリなどへのコピーもできません。
・
複写作業は図書館職員が行います
ので,上記の時間内にカウンターにてお申し込みください。「国立国会図書館デジタル化資料複写申込書」をご記入いただきます。複写資料のタイトル,永続的識別子,コマ番号の記入が必要です。
・複写は
白黒1枚10円
です。
大学専任教員は個人研究費での支払いも可能
です。著作権法に規定された範囲内で複写を受け付けます。プリペイドカードは使用できません。
・どうぞご利用ください。
12:09 |
大学図
2016/02/08
27年度第2回学生選書ツアーを実施しました。
大学図書館では、以下の日程で27年度第2回学生選書ツアーを実施しました。
日時:平成28年2月6日(土) 13時から15時まで
場所:紀伊國屋書店新宿本店
・当日は、スポーツ健康政策学部の学生3名の参加があり、センター長や図書館員とともに、目移りしてしまうほどの膨大な新刊書の中から、選りすぐりの74冊を選定しました。
・選定した本はご参加者による紹介POPをつけて、4月より大学図書館2階カウンター前の特設コーナーに展示し、貸し出します。
・時間の限られた中、熱心に本を選んでくださったご参加の皆さん、どうもありがとうございました。
・次回の選書ツアーは、初夏に開催する予定です。今回は参加できなかった方も、ぜひお気軽にご参加ください。
15:50 |
大学図
2016/01/19
27年度第2回学生選書ツアーについて(募集終了)
書店の膨大な新刊書の中から、図書館に置きたい本を選んでみませんか?選んだ本は、POPを付けて大学図書館2階の専用書架に展示します。
・開催日時:平成28年2月6日(土)13時から(2時間程度)
・開催場所:紀伊國屋書店新宿本店(現地集合・現地解散)
・募集人数:大学生10名(大学院生も応募できます。以前の参加者も歓迎)
・選定予算:1人あたり 10,000円以内で選定
・募集期間:1月31日(日)まで(
募集終了しました
)
10:33 |
大学図
2015/12/02
メール送信機能、SDIアラートの停止について(復旧済)
学内メールサーバの更新作業に伴い、「個人認証機能」のうち、以下の機能が
現在使用できません。
(H27.12.25復旧しました!!)
- 検索結果のメール送信機能
- SDIアラート機能
供用再開時期については、判明次第お知らせします。
ご不便をおかけし、まことに申し訳ありませんが、供用再開まで今しばらくお待ちください。
【お知らせ】
H27.12.25復旧いたしました。大変ご不便をおかけいたしました。
18:40 |
大学図
2015/09/13
敬老の日、秋分の日、学園祭当日の開館時間について
・
敬老の日
の開館時間について
敬老の日(9/19・月)は大学授業日につき、大学図書館は平常通り開館します。
開館時間:9時~21時
(貸出・複写受付は17時まで)
・
秋分の日、学園祭2日目(日曜)
の開館時間について
秋分の日(9/22・木)、学園祭2日目(9/25・日)は短縮開館となります。
開館時間:9時~17時
(貸出・複写受付は行いません)
開館時間にご注意ください。ご利用をお待ちしています。
14:34 |
大学図
2015/09/01
学生選書ツアーの選定図書を展示しました
7月4日に紀伊國屋書店新宿本店において開催した、27年度第1回学生選書ツアーの選定図書を2階カウンター前に展示しました。
・学生の目線で選りすぐった57冊に、ツアー参加学生による手作りのPOPを付して展示しています。
・館外貸出しもできます。どうぞ手にとってご覧ください。
13:22 |
大学図
2015/08/07
校舎閉鎖期間中の学外複写依頼について
・以下については、学外複写依頼の受け付けを停止いたします(事務休業及び図書館システムメンテナンス作業のため)。
8月8日(土)-8月20日(木)
・この間にお受けした依頼については、
8月21日(金)以降の発注
となりますので、ご注意ください。
・ご不便をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
16:07 |
大学図
2015/07/06
平成27年度第1回学生選書ツアーを実施しました
大学図書館では、以下の日程で27年度第1回学生選書ツアーを実施しました。
日時:平成27年7月4日(土) 13時から15時まで
場所:紀伊國屋書店新宿本店
・当日は、スポーツ健康政策学部の学生3名、教員1名の参加があり、センター長や図書館員とともに、膨大な新刊書の中から、選りすぐりの58冊を選定しました。選定した本は紹介POPをつけて、9月より大学図書館2階カウンター前の特設コーナーに展示し、貸出します。
・時間の限られた中、熱心に本を選んでくださったご参加の皆さん、どうもありがとうございました。
・次回の選書ツアーは、冬に開催する予定です。今回は参加できなかった方も、ぜひ次回ご参加ください。
12:53 |
大学図
2015/04/22
大学授業日の開館について(27年度)
大学授業実施日につき、以下については、21時まで開館します。
(1)4月29日(水) 昭和の日
(2)7月20日(月) 海の日
(3)9月21日(月) 敬老の日
(4)9月22日(火) 国民の休日
(5)9月23日(水) 秋分の日
(6)10月12日(月) 体育の日
(7)11月4日(水) 創立記念日
(8)11月23日(月) 勤労感謝の日
・資料の貸出などカウンターでの事務取扱いは17時までとなります。ご注意ください。
18:30 |
大学図
2015/04/03
第2回学生選書ツアーの選定図書を展示しました
・2月19日に紀伊國屋書店新宿本店において開催した、第2回学生選書ツアーの選定図書を2階カウンター前に展示しました。
・選りすぐりの49冊です。どうぞ手にとってご覧ください。館外貸し出しもできます。
13:36 |
大学図
2015/03/20
入退館ゲート更改工事を実施します【完了しました】
・3月23日(月)及び25日(水)、入退館ゲート管理システムの更改工事を実施します(大学図書館及び第2図書館)
・図書館は平常通り利用出来ますが、ドリル穿孔音など断続的に作業音が発生します。ご理解とご協力をお願いいたします。
【工事完了しました】
・3月26日(木)、無事工事完了しました。ご協力ありがとうございました。
16:44 |
大学図
2015/03/04
オリンピック・パラリンピック関連書コーナーを新設しました
1階の雑誌架前に、オリンピック・パラリンピック関連書コーナーを設置し、約30冊の本を展示しました。
・2020年の東京五輪開催に向け、オリンピック・パラリンピック関係の新刊書が続々と刊行されています。
・展示中の本は館外貸出もできます。順次更新していきますので、どうぞご期待ください。
16:43 |
大学図
2015/03/04
第2回学生選書ツアーを実施しました
大学図書館では、以下の日程で第2回学生選書ツアーを実施しました。
日時:平成27年2月19日(木) 13時から15時まで
場所:紀伊國屋書店新宿本店
・当日は、法学部、法学研究科の学生2名、教員1名の参加があり、センター長や図書館員とともに、目移りしてしまうほどの本の中から、44冊を選びました。選定した本は紹介POPをつけて、4月より大学図書館2階カウンター前の特設コーナーに展示し、貸出します。
・時間の限られた中、熱心に本を選んでくださったご参加の皆さん、どうもありがとうございました。
・次回の選書ツアーは、夏に開催する予定です。今回は参加できなかった方も、ぜひ次回ご参加ください。
16:39 |
大学図
2014/11/21
コピーサービスの利用時間延長について
11月25日(火)
より、プリペイドカード式コピー機の導入により、コピーサービスの利用時間を延長します。平日夜間、日・祝も含め、開館時間中いつでも所蔵資料の複写、参考閲覧室パソコンの出力ができるようになります。
(1)
夜間・休日も含め、いつでも利用可能
(プリペイドカード利用時)です。なお、現金でのお支払いについては、これまで通り業務受付時間内(月-土19時まで)の利用となります。
(2)
プリペイドカード(P.M.Card)に対応
しました。学園第2図書館、法科大学院図書自習室と共通のカードです。プリペイドカードは、1枚1000円(100枚印刷可)、大学図書館カウンターにて販売します。販売時間は、業務受付時間内(月-土、19時まで)です。夜間、休日はカードの販売を行いません。
(3)
ブックスキャナも最新型に更新
しました。簡単な操作で、本を開いたまま傷めずに、綴じ部分まできれいに印刷できます。
・複写できるのは所蔵資料のみです。持込みのノート等は複写できません。複写にあたっては「複写申込書」の提出が必要です。
・図書館HPの[利用サポート]から、ブックスキャナ、PC出力の操作マニュアル(PDF版)をダウンロードできます。
どうぞ一層のご活用をお願いします。
15:54 |
大学図
2014/11/20
年末年始の学外複写依頼サービス休止について
国立情報学研究所のシステム(Nacsis-CAT/ILL)休止のため、年末年始の学外複写依頼、資料借受依頼については、以下のようにサービスを休止します。
・
12月26日(金)-1/5(月):学外依頼サービス休止
・この期間に個人認証画面よりお申込みいただいたものについても、1/6(火)以降の発注処理となりますので、ご注意ください。
11:44 |
大学図
2014/09/29
リサイクル・ブックフェアを開催します
図書館では限られたスペースを有効活用するため、複本や内容の古くなった図書の整理を定期的に行っています。また、ご寄贈いただいた図書について、既に同一図書を所蔵しているため受入れしなかった本など、不要となった図書(除籍処理済み)を以下の要領で展示し、ご希望の方へ無償にてお譲りします。
・展示期間 平成26年10月1日(水)~12月20日(土)
・展示場所 大学図書館入口(2階、入退館ゲート前)
(1)特に手続きは不要(すべて除籍処理済み)ですので、ご自由にお持ちください。
(2)学生、教職員にかかわらず先着順とさせていただきます。本がなくなり次第終了します。
どうぞご活用ください。
15:02 |
大学図
2014/08/02
第1回学生選書ツアーを実施しました
・大学図書館では、以下の日程で第1回学生選書ツアーを実施しました。
日時:平成26年7月26日(土) 13時から15時まで
場所:紀伊國屋書店新宿南店(タカシマヤタイムズスクエア)
・当日は、スポーツ教育学科の学生3名が、宮津センター長や図書館員とともに、目移りしてしまうほどの本の中から、48冊を選びました。選定した本は、選書した学生による紹介POPをつけて、9月より大学図書館2階カウンター前の特設コーナーに展示し、貸出します。
・時間の限られた中、熱心に本を選んでくださった参加学生の皆さん、どうもありがとうございました。
・次回の選書ツアーは、秋に開催する予定です。今回は参加できなかった方も、ぜひ次回ご参加ください。
17:45 |
大学図
2014/04/09
個人認証サービスの開始について(大学生向け)
図書館では昨年12月にシステム更改を行い、ホームページ(OPAC)を大幅にリニューアルしました。いよいよ 4月7日(月)より、個人認証機能を用いた新サービスを開始します。これは、図書館をより便利に使うためのパーソナルサービスで、大学生は以下の機能を利用できます。
(1)貸出更新(貸出期間の延長)
(2)予約依頼(大学図書館・MA)
(3)学生用図書購入申込み
(4)新着通知メール(新着図書・雑誌の通知)
(5)ブックマーク(検索結果の保存)
・ログインIDは、情報処理演習室のパソコンにログインするID/パスワードと共通です。
・なお、図書館HPのトップメニュー[利用サポート]から、個人認証機能の利用マニュアル(PDF版)をダウンロードできます。
・どうぞ、新サービスにご期待ください。
11:00 |
全 館
2014/04/09
個人認証サービスの開始について(大学教職員向け)
1)個人認証機能のサービス開始について
・図書館では昨年12月にシステム更改を行い、ホームページ(OPAC)を大幅にリニューアルいたしましたが、いよいよ 4月7日(月)より、個人認証機能を用いた新サービスを開始いたします。これは、図書館をより便利に使うためのパーソナルサービスで、大学専任教職員と大学生が対象です。
・教職員は、以下の機能をご利用いただけます。
(1)学外文献複写依頼 :大学専任教員が対象
(2)学外図書取寄せ依頼:大学専任教員が対象
(3)予約依頼(大学図書館・MA):教員、大学生が対象(4)-(7)
(4)学生用図書購入申込み
(5)新着通知メール(新着図書・雑誌の通知)
(6)ブックマーク(検索結果の保存)
・ID/パスワードは、桐蔭Gmail(@より前)のID/パスワードと共通です。
2)旧ホームページ[他館宛文献複写フォーム]の停止について
・個人認証新サービスの提供開始に伴い、旧ホームページの[他館宛文献複写フォーム]については運用を停止いたします。引き続き、新サービスでのご利用をお願いいたします。
・どうぞ、新サービスにご期待ください。
10:59 |
全 館
2013/12/24
図書館ホームページのリニューアルについて
1)図書館ホームページのリニューアルについて
・図書館ホームページが新しくなりました。旧ホームページについては、目録情報を含め内容の更新を凍結(学外複写フォーム以外すべて)していますので、ご注意下さい。
・新ホームページでは、表紙画像や内容・目次の表示機能など、検索機能が大幅に向上し、全学の資料を検索しやすくなっています。新しい図書館ホームページをどうぞご活用ください。
2)学外文献複写の申込みについて(大学教員のみ)
・
学外への文献複写、図書取寄せの発注依頼フォームについては、現在、新サービスへの移行準備中です。
・当面の間、トップページ左メニューのリンクより、旧ホームページの申込みフォームをご利用ください。ご不便をおかけいたしますが、ご協力をお願いいたします。
18:11 |
全 館
2013/12/16
プロジェクタ,簡易スクリーンを整備しました
グループ閲覧室に
プロジェクタ及び簡易スクリーン
を整備しました。グループ閲覧室の利用者は自由に利用できます。2階カウンターにてお申込みください。
・
ノートパソコンをご用意ください
。なお,授業で利用するときはご相談ください。
18:14 |
大学図
2013/12/16
貸出ポイントカード制をはじめました
大学図書館では,7月1日(月)より貸出ポイントカードを導入しました。図書、DVD、雑誌の貸出1回ごとにスタンプを1個押印し、
10ポイント
貯まると図書館グッズをプレゼントします。
・グッズ(うち1点をプレゼント)
(1)図書館オリジナル付箋セット 1個
(2)消せる蛍光ペン 1本 (6色より選べます)
・対象は
大学生のみ(学部生,大学院生)。
教職員、高校生、学外の方は対象外です。ポイントカードは貸出時に配布します。ポイントは卒業まで有効です。図書館をどんどん活用してください。
18:10 |
大学図
2013/12/14
【施設紹介】大学図書館の改修実施について
大学情報センター(図書館)では、平成24年2月から9月まで、次の点を主眼に資料再配置作業と施設改修工事を実施しました。
(1)各学部専門科目の関係資料を第1・第2閲覧室に集中して配置し、
大学生が最も使いやすいように専門書の資料配置を再編成
しました。
(2)
大学生と高校生の動線を分離
し、双方が落ち着いて学習できるようにしました。
(3)利用者用パソコンの増設、無線LANの整備、新聞記事データベースの導入など、
電子図書館機能の充実
をはかりました。
・新しくなった大学情報センターに、どうぞご期待ください。
14:23 |
大学図
2013/12/14
【施設紹介】新着図書コーナーの紹介
大学図書館2階カウンター前
に、写真のような新着図書展示コーナーがあります。 本を立てて展示できるユニークな展示架を囲み、就職試験・資格試験対策コーナー、文庫架、週刊誌ラック、小型ソファーを備えたコーナーです。
・学生向け選定図書(図書館運営委員会により選定,新刊図書を中心に毎月約120冊)を展示しています。展示中の図書も貸出しできます。
・2階カウンター前です。
図書館に来たら、まずお立ち寄りください。
13:30 |
大学図
2013/12/14
【施設紹介】「桐蔭横浜大学の躍進!」コーナー
大学図書館1階第4閲覧室
の壁際に
「桐蔭横浜大学の躍進!」
コーナーを設けました。
・掲示板には新聞各紙に掲載された、多岐にわたる
本学関係新聞記事を掲示
し、躍進する本学の「今」を伝えます。また、創立以来の本学関係新聞記事スクラップ帳(桐蔭教育研究所より引継ぎ)も完備しています。
・壁面書架には多彩な分野に及ぶ
本学教員による著作物、学位論文(博士論文)
を展示しています。学位論文を除き、教員著作は館外貸出しもできます。
・「桐蔭法学」や「桐蔭論叢」など本学の紀要、広報誌も一堂に揃えています。
躍動する本学の「今」を伝えるコーナーです。ご期待ください。
12:41 |
大学図
カテゴリ選択
全 館
大学図
M A
法 科
法 科
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project